鋼の翼

硬いようで脆いメンタルヘルス系大学生(♂)のブログです

俺、ちょっとロシアに行ってみようと思う(1)

どうも、寂しがりエアームドです。

突然ですが、私はこの夏にロシアに行こうと思っています。

もし夏まで無い内定でも行きます。だって、長年の夢なのですから。

 

なぜロシアに憧れを抱くようになったかを

順を追って説明したいと思います。

(最初に言っておきますが、ラブライブ!じゃないですよ!)

 

社会主義への漠然とした憧れを持った高校時代

絵に描いたようなアニオタ陰キャだった私は、

高校1年の時、「氷菓」というアニメにハマっていました。

f:id:airmood:20190525031917p:plain

http://www.kyotoanimation.co.jp/kotenbu/

米澤穂信古典部シリーズを原作にしたこのアニメは、

京アニの美しいアニメーションと素晴らしい声優陣。

そして、何より原作を尊重した丁寧な作り。

今でも私の中では人生最高のアニメです。

 

それから私は米澤穂信(以下よねぽ)の他の作品も

読んでいくのですが、最も強い衝撃を受けたのが「さよなら妖精」でした。

さよなら妖精 (創元推理文庫)

さよなら妖精 (創元推理文庫)

 

ユーゴスラビアから(現在は崩壊済み。セルビアなどに分裂しています)

日本の地方都市に少女が留学に来るところから話は始まります。

外部の視点を持った彼女は、日本人は気にも留めないような疑問を抱きます。

古典部シリーズにおいては、好奇心旺盛なえるがその立場ですね)

その日常の中にある謎を主人公達が解決することで話が展開していきます。

 

話の顛末はここでは伏せさせていただきますが、

高校生の私にはあまりにも衝撃的な話で、

話の核になるユーゴスラビアという国に関心を持つのは当然のことでした。

 

そして、ユーゴについてどんどん詳しくなっていくと同時に、

社会主義に好奇心に近い憧れを持つようになります。

高校時代は「社会は間違ってる。俺は正しい」みたいな思想を持っていたので、

今思うとそれも影響したのかもしれません。

(あくまで社会主義者ではなく、社会趣味者だということは言っておきます)

 

ロシア文学と出会った浪人時代

そして、社会趣味者になった私がロシアに興味を持ったのは当然のことでした。

(ユーゴのチトー主義とソ連スターリン主義は別物ですが)

 

ロシアに興味を持った私は、

とりあえず最もメジャーなロシア人作家の最もメジャーな作品を手に取りました。

ドストエフスキーの「罪と罰」です。

罪と罰 1 (光文社古典新訳文庫)

罪と罰 1 (光文社古典新訳文庫)

 

この小説にも私は強い衝撃を受けました。

殺人を犯した主人公・ラスコーリニコフの揺れる心理が詳細に描写されており、

読者の私までなぜか罪悪感で苦しくなったことを覚えています。

そして、ラストシーンでソーニャ(ヒロイン)の慈愛に救われた気がしました。

(今思えば、あれはバブみだったのかもしれません)

 

それからドストエフスキーの他の作品や他の作家も読むようになるのですが、

その中でロシア人の性格と東方正教に強い関心を抱くようになりました。

 

「なぜロシア人はこんなにエモーショナルなんだろう?」

「このロシア人の愛国心アイデンティティの源はなんなんだろう?」

「領土が広大すぎて鬱になるってどんな感覚なんだろう?」

東方正教を篤く信じている人たちの生活はどんなものなのだろう?」

「なんでこんなに素直そうな人たちがキリスト教ツァーリを破壊して、

 社会主義に走ってしまったのだろう?」

 

数え切れないぐらい大勢の人が死んでいるので、これをロマンチックと言うのは

流石に不謹慎だと思いますが、やはり私にとってはとても魅惑的でした。

この頃は「大学でロシア文学をやりたい!」というぐらい

ロシアへの熱が高かったです。

 

 

冷静に考えて、ロシア文学にどっぷりハマり、

自身をラスコーリニコフに投影する浪人生って割とヤバイと思うのですが、

ロシアにはそれだけの魅力があるのだから仕方ないですね。(ということにします)

(※ちなみにロシアにはネクラーソフという詩人もいます)

 

続きます。